開催日程
淑徳ビブリオバトル2022

ビブリオバトルとは?
ビブリオバトルとは本の紹介コミュニケーションゲームです。
「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をテーマに、小中高校・大学・一般企業の研修や勉強会・サークルなどなど全国的に幅広く活用されています。
ルールも簡単︕オススメの本を持ち寄り、一人ずつ順番に発表して議論し、最後にチャンプ本を選びます︕
結果発表
12月3日(土)、東京キャンパスにおいてビブリオバトル本戦がハイブリッドで開催されました。
4キャンパスの代表から、グランプリ、準グランプリが決定しました。
以下よりご覧ください。
本戦の模様は広報誌together4月号にて、バトラーの座談会等の特集記事を掲載予定です。
また本戦・表彰式の動画を大学関係者の皆様向けに公開予定です。
ホームカミングデー
千葉キャンパス
令和4年10月29日(土)13:00~17:00
シンポジウムを開催します。
テーマ:ウィズコロナで活躍する卒業生と語ろう!。
シンポジウムの様子を動画にて公開いたしました。ぜひご覧ください。
埼玉キャンパス
令和4年10月23日(日)受付:4号館3階308
卒業生の皆様に久々にキャンパスへ戻って来ていただき恩師や旧友との再会の場をもけたいと思いホームカミングデーを開催します。抽選会も実施します。ぜひご参加ください。
ご挨拶・ご祝辞

青春今や 我にあり
淑徳大学 学長 山口 光治
大学生活の中で最も大きな学生主体のイベントである大学祭が、各キャンパスにおいて開催の運びとなりました。準備を進めてくださった実行委員長はじめ委員の皆様、参加学生の皆様、関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、いまだ終息を迎えておらず、今年度の大学祭も非常に大きな影響を受けることとなりました。学生の皆さんも日常生活はもとより、授業時やクラブ・サークル活動時、ボランティア活動や就職活動の際など、さまざまな感染防止を考慮した対応をしていただいていることと思います。
そのような中で、大学祭の開催のために、みなさんが創意工夫して様々な企画を準備し、文化的な活動やアクティブな活動など、幅広いジャンルで、個人やグループ、地域の中での活動が報告されることを大変うれしく思います。大学祭を通して、コロナに負けずに2022年の今、この瞬間を生きている証を、ぜひ示して欲しいと思います。
大学祭は、教育や研究活動の成果、サークルやクラブ活動の成果を披露すること、高校生や地域の方々、卒業生に本学の今を理解していただくことなど、多くの目的を持っております。そして、在学生のみなさんには、その若いパワーを大いに発揮して、学生時代の思い出をしっかりと残していって欲しいと願っています。
今年度は、「NOVA~新生~」という全キャンパス共通のテーマを掲げ、埼玉キャンパスでは10月22・23日、千葉キャンパス・千葉第二キャンパスでは10月29・30日、東京キャンパスでは11月12・13日に開催されます。各キャンパスとも、趣向を凝らしたプログラムにより開催されますし、全キャンパス共通のイベントも盛り込まれているようです。ぜひ、「淑徳大学の今」を体感してください。
最後になりましたが、大学歌の歌詞の一節に「青春今や 我にあり」とあります。学生時代の今を、完全燃焼させてください。
大学祭の成功を心よりお祈り申し上げます。

淑徳大学同窓会
淑徳大学同窓会 会長 多久島 宏規
令和4年度 淑徳大学学園祭の開催おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。各キャンパスにおいて学園祭の企画準備に当たられてきた学園祭実行委員会の皆様、研究発表やサークル活動の発表のために努力されてきた学生の皆様には敬意を表します。
第7波による新型コロナウィルスは感染力が強く急激な感染拡大がみられ、日々の暮らしや健康が脅かされることが続いています。ここにきて国の新型コロナウィルス感染症に対しての対応に変化も見られ、以前よりは日常生活が戻りつつありますが、学生の皆様におかれましては、まだまだ通常のキャンパスライフが送れず苦慮されていることも多いかとお察しいたします。
ここ2年間の学園祭は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、オンラインを活用した学園祭でした。今年度は、オンラインと対面を併用した形での開催と聞いております。
学園祭に訪れなくても大勢の方にライブ配信ができるオンラインと対面での人と人のかかわりを大切にしたハイブリッドで、昨年までとは違う盛大な学園祭の成功を期待しています。
多くの出合いや出来事・様々な経験など、自分が一番成長するときでもあります。将来、一番楽しかったと感じるであろう大学生活の学園祭で大切なものを感じ取り吸収してください。心に残る学園祭の成功を心よりお祈り申し上げます。
学園祭アカウント
ご協賛
